2015年10月08日
爆風②
波が上がる、風も強まる。
そんなことはわかっていつつ、
今朝6時!
ラジオ体操のメロディーを聴きながら車を走らせちゃいました(笑)
波があっても問題ないとこ、
昔の十八番場、
ここ数年はご無沙汰のIMの舟通しです。
新たに◯茂◯◯館が建ち、

なんか窓から監視されてる気分で、
やりにくいなぁ〜と思いながらキャスト開始。
追ってもきません。ちょっかい出すのはフグ。
釣果はボーズでした。
北風だけ笑っちゃうほど吹き荒れてきます。

帽子が飛ばされ(あご紐で助かった)、
体が揺らぐほどに吹いてきます。
それも、どんどん強まるから恐ろしい。
しかし、釣り人は来る!次から次に!
正面に見える荒崎方面で頑張る方々もいらっしゃいました。

1時間弱、頑張りましたが、
今日はおとなしく漬けたイカを干すとします。
そんなことはわかっていつつ、
今朝6時!
ラジオ体操のメロディーを聴きながら車を走らせちゃいました(笑)
波があっても問題ないとこ、
昔の十八番場、
ここ数年はご無沙汰のIMの舟通しです。
新たに◯茂◯◯館が建ち、

なんか窓から監視されてる気分で、
やりにくいなぁ〜と思いながらキャスト開始。
追ってもきません。ちょっかい出すのはフグ。
釣果はボーズでした。
北風だけ笑っちゃうほど吹き荒れてきます。
帽子が飛ばされ(あご紐で助かった)、
体が揺らぐほどに吹いてきます。
それも、どんどん強まるから恐ろしい。
しかし、釣り人は来る!次から次に!
正面に見える荒崎方面で頑張る方々もいらっしゃいました。

1時間弱、頑張りましたが、
今日はおとなしく漬けたイカを干すとします。
2015年10月07日
北からの爆風
昨日の早起きがたたり今朝は寝坊しました。
出だしが遅れ、IR着は8:00頃。
海は昨日より澄んで風もほどよく、まず天気がいい!

こんな時こそ早起きだろ。。。と後悔。
いつもの定位置。
Nを投入すると、ここ最近ないくらいワラワラ寄って来ます!
サイトで10㌢サイズ連荘2杯。
ピタリと抱かなくなり・・
LIVE3寸に変え遠投して寄せ、
寄せたらNで獲る。これで4杯。
しかし15センチ超えるサイズがまったく出ません。。。
そうこうしてると、北から爆風。
場所をTに変えてみましたが姿を確認することもなく・・・
シャローには入ってない模様です。
次はKRのT岩の裏!
お初のポイントですが、風を背にできるな~と冒険。
渡し板を通りハシゴを登り、岩の淵をロープをたぐって進む。
いいとこですね~!条件よければ。
辿り着いたら超爆風を背にすることになりました・・・
悪くはないですがね・・・超爆風ってやりにくいです。私は。。。
時にカマスが徘徊し、イカは確認できず。
今日は6杯で早々に終了しました。
帰宅し腹がすいたのでイカ墨チーズリゾット作ってみました。

見た目悪いですよね・・・でも味は◎でした。
そして、本日分と冷凍ストックを引っ張り出し皮を剥いでから干す前の下準備。
ニンニク醤油タレに漬けてから干してみようと思います!

出だしが遅れ、IR着は8:00頃。
海は昨日より澄んで風もほどよく、まず天気がいい!
こんな時こそ早起きだろ。。。と後悔。
いつもの定位置。
Nを投入すると、ここ最近ないくらいワラワラ寄って来ます!
サイトで10㌢サイズ連荘2杯。
ピタリと抱かなくなり・・
LIVE3寸に変え遠投して寄せ、
寄せたらNで獲る。これで4杯。
しかし15センチ超えるサイズがまったく出ません。。。
そうこうしてると、北から爆風。
場所をTに変えてみましたが姿を確認することもなく・・・
シャローには入ってない模様です。
次はKRのT岩の裏!
お初のポイントですが、風を背にできるな~と冒険。
渡し板を通りハシゴを登り、岩の淵をロープをたぐって進む。
いいとこですね~!条件よければ。
辿り着いたら超爆風を背にすることになりました・・・
悪くはないですがね・・・超爆風ってやりにくいです。私は。。。
時にカマスが徘徊し、イカは確認できず。
今日は6杯で早々に終了しました。
帰宅し腹がすいたのでイカ墨チーズリゾット作ってみました。

見た目悪いですよね・・・でも味は◎でした。
そして、本日分と冷凍ストックを引っ張り出し皮を剥いでから干す前の下準備。
ニンニク醤油タレに漬けてから干してみようと思います!

2015年10月06日
プチ遠征
午前3時に飛び起きてIRへ車を走らせる。
波は1m、北東からの寒風で耳が痛い。
ガッチリ着込んだけど鼻水がしたたり、
身体は次第にガクガクブルブル震えだす始末。
それでも磯に立ち続ける理由は、
濁りがあるけど、
昨日より条件は確実に良くなった!と思い込み、
朝マズメに超!期待してたから…
なんですがね〜、
手を替え品を替え、
何度キャストしても反応なし。
姿も全く見えないのです(涙)
ホント心が…ポキッ_| ̄|○
1番からシャローのTに移動するも無反応。
どんなに頑張ってもダメな時はダメですね。
見切りをつけて気になってた山北へ移動を決意!
途中、師匠をお見かけしました。
声をかけるには遠く、
電話してもお手間とらせるだけだと自粛しました。
すみません<(_ _)>
海岸沿いに車を南下させていくと、
橋の上から出した竿を引き上げるところ!
サビキには良型アジがボロボロついてる ヾ(*ΦωΦ)ノ

おっ〜、
アジにくっついてイカ寄ってんじゃない??

直ぐに車を止めて橋下に組んであるテトラへ行き、
旧ナオリー2.2をキャスト!
すぐワラワラと結構な数が寄ってきます!
見ただけで今日のお初ですから素直にウレシー!
この橋の下、
中層サイトで胴長10㎝3杯。
底取りして胴長15㎝1杯。
それからピタリと無反応。
見上げれば橋の上のアジ釣り…3人に増えてる。
コアミびしばし投入し、UFOキャッチャーみたいにバンバン釣れ続けてました。
その後、橋の反対側に移動した磯で1杯。

合計5杯で悲しくも帰路へ。
帰り道NZの信号から見覚えのあるSUVが前に。
そして、午前中?師匠が止めていた、
T様釣場の専用駐車場に入る(笑)
頑張っとくれdaiuさん!!
波は1m、北東からの寒風で耳が痛い。
ガッチリ着込んだけど鼻水がしたたり、
身体は次第にガクガクブルブル震えだす始末。
それでも磯に立ち続ける理由は、
濁りがあるけど、
昨日より条件は確実に良くなった!と思い込み、
朝マズメに超!期待してたから…
なんですがね〜、
手を替え品を替え、
何度キャストしても反応なし。
姿も全く見えないのです(涙)
ホント心が…ポキッ_| ̄|○
1番からシャローのTに移動するも無反応。
どんなに頑張ってもダメな時はダメですね。
見切りをつけて気になってた山北へ移動を決意!
途中、師匠をお見かけしました。
声をかけるには遠く、
電話してもお手間とらせるだけだと自粛しました。
すみません<(_ _)>
海岸沿いに車を南下させていくと、
橋の上から出した竿を引き上げるところ!
サビキには良型アジがボロボロついてる ヾ(*ΦωΦ)ノ
おっ〜、
アジにくっついてイカ寄ってんじゃない??
直ぐに車を止めて橋下に組んであるテトラへ行き、
旧ナオリー2.2をキャスト!
すぐワラワラと結構な数が寄ってきます!
見ただけで今日のお初ですから素直にウレシー!
この橋の下、
中層サイトで胴長10㎝3杯。
底取りして胴長15㎝1杯。
それからピタリと無反応。
見上げれば橋の上のアジ釣り…3人に増えてる。
コアミびしばし投入し、UFOキャッチャーみたいにバンバン釣れ続けてました。
その後、橋の反対側に移動した磯で1杯。
合計5杯で悲しくも帰路へ。
帰り道NZの信号から見覚えのあるSUVが前に。
そして、午前中?師匠が止めていた、
T様釣場の専用駐車場に入る(笑)
頑張っとくれdaiuさん!!
2015年10月05日
ZR304再び装着
「魚釣りという病気は死ぬまで治らない難病であるとともに、
人生という難病を治療する特効薬でもある」
ロイ・キリーク
なるほど~~深い~~~~!
と、
釣行不可の日は読書・100均探索・工作などに没頭してるJUNKIEです。
さて昨日は、
昔の愛車 JA11 に取りつけていたCAR MATEのロッドホルダーZR304。

これ今の愛車である軽ワンボックスにつかないだろか・・・
3年もの間、自室のオブジェ化させときながら、
暇人ならではの思いつきから即行動 (ノ≧∀)ノ
無謀にも骨組みを筋トレさながら車内へぶち込み合わせてみた。
がががが、
明らかに後部席の高さが無くなり大人が座るの…無理。
そこで偉大なる先人方のお知恵を拝借するべく、
ググったところ、いいの発見!!!
本来は横バーの下部に吊ってあるホルダー部を、
上部に付け変えると高さがとれるとのこと。
なるほど~、骨組みを数カ所バラシてつけ変える。

うん、これで頭上の高さをキープできる!
先人の方々に感謝ですね~

お陰様で無事装着できました!
\(*T▽T*)/ワーイ♪
ただね、先人の方々のコメント通り、アシストグリップの位置関係もあり、
ホルダーの重量バランスが後方になるから少々心配ですね。
そして、師匠から教えていただいた これ↓

ヘッドレストフックを真似っこ!
家に腐るほどある針金ハンガーを利用しました。
運転中ティップがズリ落ちることなく、ロッドを継いだまま移動可能で超快適。

フックには時にゴミ袋をさげたりできるね(笑)
釣行できない残念さもありますが、装備が快適になっていく、
まさに難病の効果的な治療日でした。
人生という難病を治療する特効薬でもある」
ロイ・キリーク
なるほど~~深い~~~~!
と、
釣行不可の日は読書・100均探索・工作などに没頭してるJUNKIEです。
さて昨日は、
昔の愛車 JA11 に取りつけていたCAR MATEのロッドホルダーZR304。

これ今の愛車である軽ワンボックスにつかないだろか・・・
3年もの間、自室のオブジェ化させときながら、
暇人ならではの思いつきから即行動 (ノ≧∀)ノ
無謀にも骨組みを筋トレさながら車内へぶち込み合わせてみた。
がががが、
明らかに後部席の高さが無くなり大人が座るの…無理。
そこで偉大なる先人方のお知恵を拝借するべく、
ググったところ、いいの発見!!!
本来は横バーの下部に吊ってあるホルダー部を、
上部に付け変えると高さがとれるとのこと。
なるほど~、骨組みを数カ所バラシてつけ変える。
うん、これで頭上の高さをキープできる!
先人の方々に感謝ですね~
お陰様で無事装着できました!
\(*T▽T*)/ワーイ♪
ただね、先人の方々のコメント通り、アシストグリップの位置関係もあり、
ホルダーの重量バランスが後方になるから少々心配ですね。
そして、師匠から教えていただいた これ↓
ヘッドレストフックを真似っこ!
家に腐るほどある針金ハンガーを利用しました。
運転中ティップがズリ落ちることなく、ロッドを継いだまま移動可能で超快適。
フックには時にゴミ袋をさげたりできるね(笑)
釣行できない残念さもありますが、装備が快適になっていく、
まさに難病の効果的な治療日でした。
2015年10月03日
パスタとリメイク
仕事が長期のお休みですが不安定な天気で釣りになりません。
それに、こんな私でも町内会の役職を仰せつかっており、
集金・案内配布・行事準備などなどいろいろあるのです・・・トホホ
時折、そんなの関係ないアパート住まいが羨ましくなることもありますね。
さて、ホームの釣り場は南西の風10m・波はだいぶ落ちて3mのようです。
私が立つ磯は波を被りまくっていることでしょう。
市内の天気は風がありますが太陽が眩しい!時に小雨だけど。
こんな日は、夜のアテ!ポン酒のアテ!一夜干し作成!
(面倒だけどゲソ以外は皮を剥いてね)

でもってエンペラに肝部分は潰してクリームパスタにしました!

息子も嫁も、グーたら親父のパスタを大変喜んでくれましたが、
内心はね~、マズイわけないやろ・・・
そんな褒めるならエギの1個も買ってくれってね(笑)
ちと思うわけです、はい。
腹ごしらえも済んで、アイテム整理に精を出したところ・・・
次男坊 「俺もイカ釣りたいんだけど・・・ずっと前にもらったこんなんで釣れるの?」
私 「ボロでも何でもね、釣れる時は釣れるよ」 とチラ見。
ん・ん・んんんん???
息子が手にしているルアーBOXに埋もれ、、、、
旧ナオリーBのPFNとOFNを発見!
見れば、シンカーを削りすぎて使わなかったやつ2個と、羽無し割れありのボロボロと2個。
何年息子の部屋で待機していたのだろ。
よく捨てずに持ってた息子よ!
この旧ナオリー、金というかレインボーというか、極細のストライプを全身に纏っていて、
素敵すぎる最高傑作でしょう。
師匠に薦められ使い始めてから抜群の釣果成績をあげています。
こうなったら、、、、「シンカー移植手術」 でしょう。

かなり省略しますが、
大変なのは、ピン抜きとセット後のピン刺しです。
ピン抜きは、一応温めてから本体に傷がつかないようにカッター・毛抜き・ペンチでぬきました。
あとは瞬間接着剤をピンとシンカー接合部分にヌリヌリ。
不安だったピン刺し・・・
それが思ったよりずっと精巧に作られているせいか2個ともドンピシャで刺さりました!
羽もグルーガンでチョンと接着できました!


ナオリーB・OFN2個復活完成!!!
パスタ食わせてよかったぁ~としみじみ思うグーたら親父でした(笑)
それに、こんな私でも町内会の役職を仰せつかっており、
集金・案内配布・行事準備などなどいろいろあるのです・・・トホホ
時折、そんなの関係ないアパート住まいが羨ましくなることもありますね。
さて、ホームの釣り場は南西の風10m・波はだいぶ落ちて3mのようです。
私が立つ磯は波を被りまくっていることでしょう。
市内の天気は風がありますが太陽が眩しい!時に小雨だけど。
こんな日は、夜のアテ!ポン酒のアテ!一夜干し作成!
(面倒だけどゲソ以外は皮を剥いてね)

でもってエンペラに肝部分は潰してクリームパスタにしました!

息子も嫁も、グーたら親父のパスタを大変喜んでくれましたが、
内心はね~、マズイわけないやろ・・・
そんな褒めるならエギの1個も買ってくれってね(笑)
ちと思うわけです、はい。
腹ごしらえも済んで、アイテム整理に精を出したところ・・・
次男坊 「俺もイカ釣りたいんだけど・・・ずっと前にもらったこんなんで釣れるの?」
私 「ボロでも何でもね、釣れる時は釣れるよ」 とチラ見。
ん・ん・んんんん???
息子が手にしているルアーBOXに埋もれ、、、、
旧ナオリーBのPFNとOFNを発見!
見れば、シンカーを削りすぎて使わなかったやつ2個と、羽無し割れありのボロボロと2個。
何年息子の部屋で待機していたのだろ。
よく捨てずに持ってた息子よ!
この旧ナオリー、金というかレインボーというか、極細のストライプを全身に纏っていて、
素敵すぎる最高傑作でしょう。
師匠に薦められ使い始めてから抜群の釣果成績をあげています。
こうなったら、、、、「シンカー移植手術」 でしょう。

かなり省略しますが、
大変なのは、ピン抜きとセット後のピン刺しです。
ピン抜きは、一応温めてから本体に傷がつかないようにカッター・毛抜き・ペンチでぬきました。
あとは瞬間接着剤をピンとシンカー接合部分にヌリヌリ。
不安だったピン刺し・・・
それが思ったよりずっと精巧に作られているせいか2個ともドンピシャで刺さりました!
羽もグルーガンでチョンと接着できました!

ナオリーB・OFN2個復活完成!!!
パスタ食わせてよかったぁ~としみじみ思うグーたら親父でした(笑)
2015年10月02日
荒れる前に
先日、師匠より新たに名竿を預かりました♪
TIDEMARK SQUIDERIA:86/06

そして昨日、午前より出撃!
IR→IRトン→AJトン→IR
磯を行ったり来たり、はたまた車で行ったり来たり、
ここまでマメなランガンできるのも、
flagshipロッドを操るモチベーションあってこそでしょう。
軽さ、飛び、感度、パワー、
全てにおいて満足で疲れ知らずなロッドでした!
使い込んでいくうちにもっと良く馴染んでいきそうです。
最終的に昨日は今シーズンBestな釣果!

とはいっても数年前ならこの何倍も釣ってたんですがね(涙)
夕方雨が降り始め帰ろうとすると、、、釣れる。。。
嫁からTVの台風情報で危険だから早く帰って来いと電話くる、、、釣れる。。。
そんなもんですね。。。後ろ髪引かれつつ撤収。
日中から胴長MAX15㎝がポツポツながら数は獲れました♪

いつも大繁盛だなぁと素通りしていたポイント、
無人でしたので、ちとお邪魔したらガッチリたまってましたね…
車降りてすぐ釣り場、手軽に遊べるポイントですね。
人気もでるのわかりました(笑)
とにもかくにも、高価なロッドを使わせて頂き師匠に感謝です。
ロッドに恥じぬよう腕を磨きます!
TIDEMARK SQUIDERIA:86/06

そして昨日、午前より出撃!
IR→IRトン→AJトン→IR
磯を行ったり来たり、はたまた車で行ったり来たり、
ここまでマメなランガンできるのも、
flagshipロッドを操るモチベーションあってこそでしょう。
軽さ、飛び、感度、パワー、
全てにおいて満足で疲れ知らずなロッドでした!
使い込んでいくうちにもっと良く馴染んでいきそうです。
最終的に昨日は今シーズンBestな釣果!
とはいっても数年前ならこの何倍も釣ってたんですがね(涙)
夕方雨が降り始め帰ろうとすると、、、釣れる。。。
嫁からTVの台風情報で危険だから早く帰って来いと電話くる、、、釣れる。。。
そんなもんですね。。。後ろ髪引かれつつ撤収。
日中から胴長MAX15㎝がポツポツながら数は獲れました♪

いつも大繁盛だなぁと素通りしていたポイント、
無人でしたので、ちとお邪魔したらガッチリたまってましたね…
車降りてすぐ釣り場、手軽に遊べるポイントですね。
人気もでるのわかりました(笑)
とにもかくにも、高価なロッドを使わせて頂き師匠に感謝です。
ロッドに恥じぬよう腕を磨きます!
2015年09月28日
中秋の名月
週末の賑わってる時間避け、皆様が帰省するのを待ち、
昨夜もIRへ出撃してまいりました。
大潮に加え、中秋の名月で磯も明るいのなんの!

22:00の上げ潮から開始しましたが、波0.5mのはずが結構なウネリがあるのに加え、
風も1mの予報が北西からビュービューでした。
本日のロッドは師匠直伝のロングロッドであるトライバル92ti!
一投目、すぐにズシンとけっこうな重み!
が、底にへばりつきジリジリと動く生命反応。。。
強引に引っペがし早巻きです。
案の定「タコ」でした(なかなかデカイ)
貸切りだし、月に照らされホドホド明るいのですが、
さすがにウネリが岩に砕けて飛沫がかかると怖いものですね~
このビクビク感に風圧が余計に怖さを掻き立てる(汗)
結局、タコ1匹にアオリ2杯で深夜0時で撤収。
まだまだ修行が足りないです。。。

昨夜もIRへ出撃してまいりました。
大潮に加え、中秋の名月で磯も明るいのなんの!

22:00の上げ潮から開始しましたが、波0.5mのはずが結構なウネリがあるのに加え、
風も1mの予報が北西からビュービューでした。
本日のロッドは師匠直伝のロングロッドであるトライバル92ti!
一投目、すぐにズシンとけっこうな重み!
が、底にへばりつきジリジリと動く生命反応。。。
強引に引っペがし早巻きです。
案の定「タコ」でした(なかなかデカイ)
貸切りだし、月に照らされホドホド明るいのですが、
さすがにウネリが岩に砕けて飛沫がかかると怖いものですね~
このビクビク感に風圧が余計に怖さを掻き立てる(汗)
結局、タコ1匹にアオリ2杯で深夜0時で撤収。
まだまだ修行が足りないです。。。
2015年09月23日
ナイトエギング
連休で大賑わいの海ですが、
釣果はイマイチぱっとしない…
胴長10センチ足らずを沢山見かけるようになりましたがね…
手付かずの地を探すのに手間どり、
つまらないサイトにアキアキですわ。
てなわけで、
ちと戦略を変えまして、
深夜から3号のみで深場を攻める。
ナイトエギングをやってきました!
深夜2時に無人のウッチン。
風に乗せて大遠投し、底をフワフワ探り…
グイッと引っ張っていただきました。
久々の手応えに感動!
すぐさま2杯目も仕留め、そこからは無反応。
そそくさと場所を変えてIRの1番座!
北風が少々邪魔しますが…
1投目でズドン!
しかーし、重いわりにジェットが噴射ない⁈

案の定、タコ。まぁ、嬉しい外道っす!
そして、明るくなりかけて
ウッチンを上回る強い引ったくりが…

浮いてきたのは今季ベストの胴長15センチ!
掛けたのは全てLIVEのRDOLK3号でした。

ちなみに、このRDOLKですが、
本日、調子こいて沈めすぎ殉職させちまいましたヾ(>д< )
明るくなって定番のTからシャローを攻めましたが、
全くダメでした。
型狙いなら、夕方から翌朝までの時間が良さげです。
ちと怖いですがね…
釣果はイマイチぱっとしない…
胴長10センチ足らずを沢山見かけるようになりましたがね…
手付かずの地を探すのに手間どり、
つまらないサイトにアキアキですわ。
てなわけで、
ちと戦略を変えまして、
深夜から3号のみで深場を攻める。
ナイトエギングをやってきました!
深夜2時に無人のウッチン。
風に乗せて大遠投し、底をフワフワ探り…
グイッと引っ張っていただきました。
久々の手応えに感動!
すぐさま2杯目も仕留め、そこからは無反応。
そそくさと場所を変えてIRの1番座!
北風が少々邪魔しますが…
1投目でズドン!
しかーし、重いわりにジェットが噴射ない⁈
案の定、タコ。まぁ、嬉しい外道っす!
そして、明るくなりかけて
ウッチンを上回る強い引ったくりが…
浮いてきたのは今季ベストの胴長15センチ!
掛けたのは全てLIVEのRDOLK3号でした。

ちなみに、このRDOLKですが、
本日、調子こいて沈めすぎ殉職させちまいましたヾ(>д< )
明るくなって定番のTからシャローを攻めましたが、
全くダメでした。
型狙いなら、夕方から翌朝までの時間が良さげです。
ちと怖いですがね…
2015年09月03日
ウエダーの塩漬け日和
お天道様の日差しがまぶしすぎ、
波あんだろーなーと思いつつも出撃。
五十川方面はザブンザブン。
せっかく来たんだし…
ウエダーを履いてテトラに立ち、
キャストするも、
波しぶきをかぶるかぶる。
濁りあり、ゴミが舞い、釣りになりません。
悪あがきに小波渡に寄りましたが無反応。
渋いです
波あんだろーなーと思いつつも出撃。
五十川方面はザブンザブン。
せっかく来たんだし…
ウエダーを履いてテトラに立ち、
キャストするも、
波しぶきをかぶるかぶる。
濁りあり、ゴミが舞い、釣りになりません。
悪あがきに小波渡に寄りましたが無反応。
渋いです
2015年08月30日
雨天決行
昨夜から楽しみにしていたのに〜
とび起きたら雨…
まっ、エギングするのに多少の雨などno problem。
だけどね〜…テンション サゲサゲ ⤵︎
足もとは滑るし…
が、
いてもたってもいられず出撃。
雨は降れど、出し風で穏やかな海!
加茂から海岸沿いに車を南下させ様子を見て、
そのまま五十川のいつものTへ。
無人…
日曜なのに、天候のせいか海岸沿いにも釣り人少なし。
まずは浅瀬から探り、
ん、ん、ん〜。
エギのsizeを変えても無反応。
深場で沈めて底でリフトフォールしてみると…
2匹がオロオロと寄ってきてサイトでGET!

チビ=泳力ない=浅瀬じゃないんですね〜
2杯目は、これまた沈めてブラインドでGET。
この時期に胴長10センチ足らずをブラインドとはね…
今年のイカ、、、
友達付き合いが苦手なようだし、
草食系みたいですね(笑)
一場所1〜3杯が精一杯で、
雨の中を転々と…3時間で10杯で終了。
情けない┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
とび起きたら雨…
まっ、エギングするのに多少の雨などno problem。
だけどね〜…テンション サゲサゲ ⤵︎
足もとは滑るし…
が、
いてもたってもいられず出撃。
雨は降れど、出し風で穏やかな海!
加茂から海岸沿いに車を南下させ様子を見て、
そのまま五十川のいつものTへ。
無人…
日曜なのに、天候のせいか海岸沿いにも釣り人少なし。
まずは浅瀬から探り、
ん、ん、ん〜。
エギのsizeを変えても無反応。
深場で沈めて底でリフトフォールしてみると…
2匹がオロオロと寄ってきてサイトでGET!
チビ=泳力ない=浅瀬じゃないんですね〜
2杯目は、これまた沈めてブラインドでGET。
この時期に胴長10センチ足らずをブラインドとはね…
今年のイカ、、、
友達付き合いが苦手なようだし、
草食系みたいですね(笑)
一場所1〜3杯が精一杯で、
雨の中を転々と…3時間で10杯で終了。
情けない┐(-。ー;)┌ヤレヤレ